鮫洲入江広場のユリ 20220601 鮫洲入江広場に接する、しながわ花海道の遊歩道沿いにあるユリ専用花壇。 鮫洲入江広場(品川区東大井)は約10年前、鮫洲入江を埋め立てて建設された広場。 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shinagawaphotonews/shinagawaphotonews-2013/… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月01日 花 品川 続きを読むread more
最近読んだ本 2022/05 ●「楽器の科学~美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」~」フランソワ・デュポワ著、木村彩訳(講談社ブルーバックス/2022.4) 楽器の分類、音の科学、「共鳴」を軸とした各楽器の仕組み、とここまでは一般的な内容なのだが、本書はさらにコンサートホールの音響科学に加え、世界的音楽家たち(長谷川陽子、ヴァンサン・リュカ、パトリック・メッシ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月01日 本 続きを読むread more
バーバー:弦楽のためのアダージョ/リーニフ=ボローニャ市立劇場O オクサーナ・リーニフ指揮ボローニャ市立劇場管弦楽団による ○サミュエル・バーバー:弦楽のためのアダージョ の映像を観ることができる。 https://www.youtube.com/watch?v=odeeLRxPUv0 (以下解説訳) サミュエル・バーバーの名曲を、オクサーナ・リーニフとボローニャ市立劇場管弦楽団が演奏します… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月02日 映像 クラシック CD 続きを読むread more
プリンスホテル日本庭園 品川駅高輪口近くにある ○グランドプリンスホテル高輪 ○グランドプリンスホテル新高輪 ○ザ・プリンス さくらタワー東京 3つのホテルに囲まれた約20,000平方メートルにおよぶ庭園。 https://www.princehotels.co.jp/takanawa/files/fac_nihonteien2018.pdf … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月03日 品川 続きを読むread more
JNOメンバーと海外トップアーティストによる極上の室内楽 「JNO(Japan National Orchestra)メンバーと海外トップアーティストによる極上の室内楽」 https://www.jno.co.jp/concert/2 https://www.nara-np.co.jp/news/20220602103752.html に出演した、BPhオーボエ奏者のクリストフ・ハルトマ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月05日 楽器 続きを読むread more
「蒲蒲線」/東京都と大田区が基本事項について合意 東京都大田区は2022年6月6日(月)、東急多摩川線を蒲田駅から西へ延伸し、京急蒲田駅方面へ接続する、いわゆる「蒲蒲線*1」について、計画を推進すべく、東京都と大田区の費用負担割合を含む事項について合意したと発表した。 https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kout… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月06日 鉄道 続きを読むread more
木管楽器と金管楽器 6月6日は「楽器の日」とのこと。 1970年に全国楽器協会が制定した記念日で、「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という昔からの習わしに因み、この日から始めると上達が早いと言われているという。 また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされているらしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月06日 楽器 続きを読むread more
パート譜、もう一冊作成 現在使っている7月本番のオペラ用パート譜を、事情があってもう一冊作成することになった。 オリジナルのパート譜に対し、変更/追加など行った作業は下記の通り。 1.練習開始前 ○スコアとのチェック ○20箇所以上におよぶカット箇所の記入 ○指揮者の指示書に基づく、テンポ、振分け/いくつで振るか、フェルマータの追記など 2.練… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月07日 楽譜 続きを読むread more
中谷美紀さんInstagram ウィーン・フィルは6月3~11日にヨーロッパ・ツアーを行っている。 指揮:アンドリス・ネルソンス 曲目: ○Sofia Gubaidulina:Fairytale Poem ○Dmitri Schostakowitsch:Symphonie Nr. 9 in Es-Dur, op. 70 ○Antonín Dvořák:Sym… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月08日 クラシック 本 続きを読むread more
東京メトロ南北線の分岐線(品川~白金高輪間)計画 東京メトロ南北線の白金高輪~品川間の延伸計画について、東京都が都市計画の素案を公表した。 6/17・18に説明会が行われる予定とのこと。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/setsumeikai_07gou01.pdf 昨年に概要は発表されていた… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月09日 鉄道 続きを読むread more
ヴィオラ奏者/有冨萌々子さん ここに映っているヴィオラ奏者が、今話題になっている有冨さん。 WPhヨーロッパ・ツアーにエキストラとして参加している。 https://www.facebook.com/photo/?fbid=573997134087404&set=pcb.574019630751821 https://twitter.com/momogon02… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月10日 演奏家 続きを読むread more
クラウス・マケラ/RCO 第8代首席指揮者に就任(2027年) コンセルトヘボウ管弦楽団は、2022/2023年シーズンから芸術パートナーとして、2027年には同楽団の第8代首席指揮者に就任するクラウス・マケラと長期契約を結ぶことを発表した。 https://www.concertgebouworkest.nl/nl/verhalen/klaus-makela-de-achtste-chef (… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月10日 指揮者 続きを読むread more
祝 サラ・ウィリス/MBEを叙勲 BPhホルン奏者のサラ・ウィリスがMBE(Most Honourable Member of the British Empire)を叙勲したとのこと。 (おめでとうございます) https://twitter.com/sarahwillis https://sarah-willis.com/ MBEデー 記憶に残るロイヤルデ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月10日 演奏家 続きを読むread more
ウィーン国立歌劇場管弦楽団/オーディション合格者 WPh Facebookにヨーロッパ・ツアーが連載されており、6/10 ルクセンブルクでのコンサート記事の中に、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のオーディション合格者の記事が載っている。 https://www.facebook.com/photo?fbid=574670744020043&set=pcb.574680967352354 … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月12日 楽団員動向 続きを読むread more
神保町の書店 先日神田に行った時は、額装だけしてすぐに帰ってきてしまったため、 https://zauberfloete.seesaa.net/article/202205article_29.html 辺りを歩くこともなかったが、昨日は少し神保町あたりを歩いてみた。 先月初めに三省堂書店が(一時)閉店したため、神保町界隈で残っている大型書店は… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月14日 本 続きを読むread more
濵地宗 /モーツァルト:ホルン協奏曲 ホルン・ソロを濵地宗 が吹いた、モーツァルト:ホルン協奏曲のCD(fontec/2021)を図書館から借りてきて聴いた。 曲目等は下記の通り。 ○モーツァルト:ホルン協奏曲第1番ニ長調K412+K514(386b)(ジュスマイヤー補筆版) ○モーツァルト:ホルン協奏曲第4番変ホ長調K495 ○モーツァルト:ホルン協奏曲第2番… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月14日 CD 楽器 続きを読むread more
BRIZホルン 先日採り上げた濱地宗が使っていたBRIZホルン。 https://zauberfloete.seesaa.net/article/202206article_19.html ラドヴァン・ヴラトコヴィチも推薦している。 https://www.dolce.co.jp/horn/brand/original/briz-horn/ … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月15日 楽器 続きを読むread more
渋谷駅 東京に2つあるダブルリード専門店のうち新宿ではない方の店へ数年ぶりに出かけた。 マークシティを抜けていくのだが、また渋谷駅で迷ってしまった。 昨年の7月に渋谷で井の頭線に乗換えようとして、玉川改札がなくなっていたことは覚えていたのだが、 https://zauberfloete.seesaa.net/article/202107a… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月15日 鉄道 続きを読むread more
鮫洲入江広場のユリ 20220616 このところ、テレビなどでも結構採り上げられている。 今月初めはピンク/赤系が多かったが、今回はオレンジ/黄色/白がほとんどだった。 https://zauberfloete.seesaa.net/article/202206article_1.html そろそろ終わりに近づいている。 トラックバック:0 コメント:0 2022年06月16日 花 品川 続きを読むread more
しながわ花海道の紫陽花 20220616 しながわ花海道は、勝島運河沿いの防潮堤を利用した季節の花々が楽しめるフラワーロード。 https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/shinagawahanakaidou/ 紫陽花も植えてあるのだが、一株一株がこじんまりとしているため、一面に咲き乱れるという感じではない。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月16日 花 品川 続きを読むread more
WPhのサウンドの秘密 euronews のサイトで、「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のユニークなサウンドの秘密は何でしょうか」というビデオを観ることができる。 https://www.euronews.com/culture/2022/06/16/viennese-sound-the-secrets-behind-one-of-the-world-s-… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月18日 演奏家 映像 続きを読むread more
京急イエローハッピートレイン/2回遭遇 昨日、午前中オペラの練習が終わってから午後別オケの練習に参加するため、大門で都営地下鉄浅草線に乗ろうとしたところ、 快速成田空港行きイエローハッピートレイン https://www.keikyu.co.jp/ride/train/keikyuyellowhappytrain.html がやってきた。押上まで乗車するが京成線内は… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月20日 鉄道 続きを読むread more
京急写真集(2022/05) 2022年5月に撮影した京急写真集。 普通神奈川新町行き/1500形、品川駅 普通金沢文庫行き/新1000形ステンレス車両(全面塗装)、品川駅 快特金沢文庫行き/新1000形/1890番台、品川駅 快特京急久里浜行き/2100形、品川駅 快特三崎口行き/600形、品川駅 普通浦賀行き/新1000形ステ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月20日 鉄道 品川 続きを読むread more
夏至20220621 今年は6月21日が夏至にあたる。 昼間の時間が一年で最も長い日。 東京都心の昼間の時間は14時間35分、札幌では15時間22分、根室では15時間25分、那覇では13時間48分、与那国島では13時間40分。 また、6月下旬は一年の中で日没が最も遅い時期とされる(夏至の日の日没が最も遅い訳ではない*)。 日本各地の日の出/日の入… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月21日 生活 続きを読むread more
シュターツカペレ・ドレスデン/ダニエレ・ガッティを首席指揮者に選出 シュターツカペレ・ドレスデンはダニエレ・ガッティを首席指揮者に選出した(2022/6/21)。 https://www.staatskapelle-dresden.de/news/article/staatskapelle-dresden-waehlt-daniele-gatti-zum-chefdirigenten/56180/ … トラックバック:0 コメント:0 2022年06月21日 指揮者 続きを読むread more
N響沖縄本土復帰50年公演 録画しておいた「クラシック音楽館」をやっと観た。 「沖縄 本土復帰50年 NHK交響楽団演奏会」 、曲目等は下記の通り。 ○メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」作品27 ○ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 ○メシアン:前奏曲集から「鳩」(アンコール) ○リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」作品35 ○池辺… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月23日 クラシック 続きを読むread more
新世界/山田和樹=読響 録画しておいた「読響プレミア」を観た。曲目等は下記の通り。 ○ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95「新世界から」 ○指揮:山田和樹 ○管弦楽:読売日本交響楽団 ○収録:2022年3月3日/サントリーホール 山田の指揮はこれまでのイメージとはやや異なり、テンポを揺らし大きな緩急を付けつつ、弱音を活かし、大きなクレッシェ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月23日 クラシック 指揮者 続きを読むread more