コメント:0
ヤノフスキ指揮「N響オーチャード定期 第119回」が、N響公式YouTubeチャンネルで配信されている。
https://www.nhkso.or.jp/news/20220705.html
曲目等は下記の通り。
○ベートーヴェン:「エグモント」序曲
○ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21
○ベートーヴェン:交響曲第…
コメント:0
最近、練習で東新宿へ行くことが時々ある。
これまで、都営大江戸線*1 大門から都庁前経由で東新宿へ向かうというルートで通っていた。
しかし何度乗っても、都庁前で乗り換えるのは煩わしい。
慣れていない時は一度、都庁前で、間違って六本木、大門方面の電車に乗ってしまったこともある。
案内/行先表示を見なかったためなのだが、同じホームの…
コメント:0
録画しておいた「クラシック音楽館」を観た。
今回はN響第1957回定期公演。
曲目等は下記の通り。
○モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
○モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調K466
○モーツァルト:幻想曲ニ短調K397(アンコール)
○ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調作品93
○ピアノ:アレクサンドル…
コメント:0
歯科検診を受け、クリーニングをしてもらった。
前回受診してから3ヶ月しか経っていなかったにもかかわらず、
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202203article_40.html?1656937804
口の中の写真を見せてもらうと(特に下前歯の裏側など)歯石がたまっていることに驚く…
コメント:0
今月下旬の本公演を前に、声楽ソリスト、合唱団との歌合わせがあった(7/3)。
所持品は、楽器、楽譜、楽器スタンド、譜面台、レコーダー、上履き、飲み物3本(1本は冷凍)、食料、日傘、うちわ、タオルほか。
13時集合で、終了したのが20時半。
会場は杉並区内の小中一貫校のアリーナ。
数年前の区立小学校の体育館での歌合わせは真夏の気温…
コメント:0
土曜日の午後になって、家のタブレットというかWi-Fiのスピードが極端に遅くなっていることに気付き、同時に携帯も使えなくなっていた。
通話はもちろん、Wi-Fiにもつながらなくなっている。
翌日曜になっても状況は変わらず、今朝になってWi-Fiにはつながるようになったが、通話は相変わらずダメ。午後3時ころになってようやく普通の状態に…
コメント:0
WPhのコントラバス奏者
Christoph Wimmer
Filip Waldmann
Alexander Matschinegg
Valerie Schatz
による演奏を観ることができる。
https://www.facebook.com/ViennaPhilharmonic/videos/419367110089…
コメント:0
●「体内時計応用法~リズム研究をどう社会に応用するか~」田原優編著、柴田重信監修、大池秀明、楠瀬直喜、駒田陽子、中村孝博著(杏林書院/2022.5)
体内時計に関する基礎研究の成果を如何に社会に還元・応用するかという観点で、Q&A形式で分かりやすく構成されている。
社会的時差ボケ(社会的に制約を受けた生活リズムと体内時計の不一致)は…
7月11日に95歳を迎えるブロムシュテット、6/25に転倒し入院中とのこと。
そのため、6/27、28のシュターツカペレ・シュターツカペレとの演奏会はティーレマンが代役として指揮したらしい。
さらに、7月に予定されていたライプツィヒでの公演は、スザンナ・マルッキが代役として指揮することになったとのこと。
以下、ゲヴァントハウス…
コメント:0
Seesaaブログへの移行は完了したものの、「リダイレクト転送」という機能使用を推奨されているため、
これまでのBIGLOBEウェブリブログのURL(https://zauberfloete.at.webry.info/)
を指定すると、自動的に新しいSeesaaブログに転送されるようになっています。
しかし、この転送は期間が…
コメント:0
時間はかかったが、一応Seesaaブログへの移行が完了した。
リダイレクト転送という機能を使用しているため、自動的に転送が行われているようで、ちょっと見ただけでは今までと変わっていないように見える。
しかし、ブログ気持玉機能がなくなったり、画面のレイアウトなど細かい点で以前のとは異なっている点もある。
また、インプット方法等もかな…
コメント:0
BIGLOBE会員向けブログサービス「ウェブリブログ」は、2023年1月31日(火) 13:00をもってサービス提供を終了いたします。
昨年末に上記のような案内が届いた。
ブログというものは、自分のパソコンが壊れたりしても、そのようなことに影響されずちゃんと安全に保存してもらえるものと思っていたのだが、なくなることになるとは思っ…
録画しておいた「プレミアムシアター」の後半を観た。
NHK交響楽団第1956回定期公演/池袋Aプログラム。
曲目等は下記の通り。
○シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
○バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番から「ラルゴ」(アンコール)
○シューベルト:交響曲第8番ハ長調D944「ザ・グレート」
○ヴァイオリン:アリ…
頭部MRI/MRA検査を受診した。
脳動脈瘤のその後の経過をみるためで、前回から約一年ぶりとなる。
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202105article_18.html
検査自体は15~20分程度で終了する。
その後脳神経外科の先生による診断。
まず、MRI検査(脳の断…
録画しておいた「プレミアムシアター」を観た。
BPhヨーロッパコンサート2022、ラトヴィア、リエパーヤでの開催。
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202204article_6.html
曲目等は下記の通り。
○ヴァスクス:「ムジカ・ドロローサ」
○シルヴェストロフ/カラビ…
録画しておいた「読響プレミア」を観た。曲目等は下記の通り。
○ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95「新世界から」
○指揮:山田和樹
○管弦楽:読売日本交響楽団
○収録:2022年3月3日/サントリーホール
山田の指揮はこれまでのイメージとはやや異なり、テンポを揺らし大きな緩急を付けつつ、弱音を活かし、大きなクレッシェ…
録画しておいた「クラシック音楽館」をやっと観た。
「沖縄 本土復帰50年 NHK交響楽団演奏会」 、曲目等は下記の通り。
○メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」作品27
○ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
○メシアン:前奏曲集から「鳩」(アンコール)
○リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」作品35
○池辺…
シュターツカペレ・ドレスデンはダニエレ・ガッティを首席指揮者に選出した(2022/6/21)。
https://www.staatskapelle-dresden.de/news/article/staatskapelle-dresden-waehlt-daniele-gatti-zum-chefdirigenten/56180/
…
今年は6月21日が夏至にあたる。
昼間の時間が一年で最も長い日。
東京都心の昼間の時間は14時間35分、札幌では15時間22分、根室では15時間25分、那覇では13時間48分、与那国島では13時間40分。
また、6月下旬は一年の中で日没が最も遅い時期とされる(夏至の日の日没が最も遅い訳ではない*)。
日本各地の日の出/日の入…
2022年5月に撮影した京急写真集。
普通神奈川新町行き/1500形、品川駅
普通金沢文庫行き/新1000形ステンレス車両(全面塗装)、品川駅
快特金沢文庫行き/新1000形/1890番台、品川駅
快特京急久里浜行き/2100形、品川駅
快特三崎口行き/600形、品川駅
普通浦賀行き/新1000形ステ…
昨日、午前中オペラの練習が終わってから午後別オケの練習に参加するため、大門で都営地下鉄浅草線に乗ろうとしたところ、
快速成田空港行きイエローハッピートレイン
https://www.keikyu.co.jp/ride/train/keikyuyellowhappytrain.html
がやってきた。押上まで乗車するが京成線内は…
euronews のサイトで、「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のユニークなサウンドの秘密は何でしょうか」というビデオを観ることができる。
https://www.euronews.com/culture/2022/06/16/viennese-sound-the-secrets-behind-one-of-the-world-s-…
しながわ花海道は、勝島運河沿いの防潮堤を利用した季節の花々が楽しめるフラワーロード。
https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/shinagawahanakaidou/
紫陽花も植えてあるのだが、一株一株がこじんまりとしているため、一面に咲き乱れるという感じではない。
…
このところ、テレビなどでも結構採り上げられている。
今月初めはピンク/赤系が多かったが、今回はオレンジ/黄色/白がほとんどだった。
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202206article_1.html
そろそろ終わりに近づいている。
東京に2つあるダブルリード専門店のうち新宿ではない方の店へ数年ぶりに出かけた。
マークシティを抜けていくのだが、また渋谷駅で迷ってしまった。
昨年の7月に渋谷で井の頭線に乗換えようとして、玉川改札がなくなっていたことは覚えていたのだが、
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202107a…
先日採り上げた濱地宗が使っていたBRIZホルン。
https://zauberfloete.seesaa.net/article/202206article_19.html
ラドヴァン・ヴラトコヴィチも推薦している。
https://www.dolce.co.jp/horn/brand/original/briz-horn/
…
ホルン・ソロを濵地宗 が吹いた、モーツァルト:ホルン協奏曲のCD(fontec/2021)を図書館から借りてきて聴いた。
曲目等は下記の通り。
○モーツァルト:ホルン協奏曲第1番ニ長調K412+K514(386b)(ジュスマイヤー補筆版)
○モーツァルト:ホルン協奏曲第4番変ホ長調K495
○モーツァルト:ホルン協奏曲第2番…